長時間労働

トラック運転手の【長時間労働】=【高い給​料】ならまだいいと思う

どうも!

トラック運転手のトラ介です。

僕は大型トラックに乗り、路線ドライバーとして働いています。

忙しい時期は、寝る暇もなく働いています。

長時間労働により、睡眠時間が3時間しかないことも、、、。

大変な仕事です(;o;)

でも、僕がこの仕事を辞めないのには理由があります。

それは、高い給料が貰えるからです。

長時間労働でも納得して働くことのできているこの環境から逃げだしたいと思ったことはありません。

長時間労働で安い給料なら辞めた方がいい

僕は今までトラック運転手として生活をしています。

色んな運送会社を渡り歩いてきました。

その経験からこの仕事についてはっきり言えることがあります。

それは、どの運送会社も長時間労働です。

『1日8時間労働!』何てまずあり得ません。

経験上、トラック運転手の労働時間は10時間~15時間ぐらいではないでしょうか。

これが、長距離になればもっと長くなることもあるでしょう。

でも、そんな環境でも給料さえ良ければ僕はいいと思います。

働いた分、しっかり給料をくれる会社はいい会社

僕は過去に最悪な運送会社に勤めていました。

長い時間タダ働きをさせられたこともあります。

本当にクソみたいな会社です。

ブラック運送会社に勤めたトラックドライバーの奥さんです

ドライバーのことを考えず、会社の利益しか考えていない会社はクソです。

僕が働いて得た運賃を目の前で計算して、ため息を出す上司がいました。

お疲れ様もない、ドライバーを奴隷だと勘違いしているクソヤローです。

例え居心地がよく、アットホームな会社でもクソです。

もし、今現在そんな会社に勤めているのであれば、すぐに辞めるべきだと思います。

クソみたいな会社に長居しては、ただただ自分のドライバーとしての価値を下げることになりますよ

自分を安売りし、クソドライバーにだけはならないでください。

路線ドライバーとして働いている僕ですが、同じ仕事でも会社によっては給料が全然違います。

どうせなら給料の高い会社で仕事したいですよね。

いい運送会社は実際にそこら中にあります。

ただ、それ以上にブラック企業も多く存在しているのも事実です。

僕が働く運送会社を選ぶ基準

この仕事で短時間労働なんてあり得ません。

長時間労働が嫌なら”トラック運転手”自体辞めるべきです。

労働時間が給料と比例するような会社を選びましょう。

(まぁ選べと言われても難しいですが)

僕はいろいろな運送会社を転々としてきました。

結果、今こうして、ドライバーとしては高い給料を貰えています。

大切なことは『行動力』。

今の労働時間に対して納得のいく給料を貰えていなければ、職場を変えることを僕はオススメします。

自分の価値を信じ行動を起こしてみましょう。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
トラ介現役トラック運転手/ドライバー歴20年以上のベテランです!
このブログでは、地場から長距離まで経験してきた僕が、リアルな現場の働き方・悩み・収入事情をぶっちゃけています。無事故20年継続中! かつては運送業界の闇も経験しましたが、今では家族を支える高収入ドライバーに。 以前は「トラックドライバー総合情報サイト・ブルル」でも執筆経験あり。 「これから運送業に入りたい」「今の働き方に不安がある」という人に向けて、現場のリアルを届けます!