現在求人を探す時に主流なのはスマホやタブレット、パソコンを使って検索しますよね。
僕が今働いている運送会社は知り合いのドライバーの紹介という形で入社しました。
しかし、それ以前はスマホで求人を検索し、webで問い合わせをしていました。
現在web上に溢れる求人の量は膨大なものがあります。
こっちの求人サイトではこの運送会社の求人掲載があるのに、こっちの求人サイトには掲載がない、また、その逆もあります。
世の中情報が溢れかえってどこにどんな情報があるのかわかりづらくなっています。
そこで!!
今回この記事をかく目的は一つ
トラック運転手(ドライバー)になりたい、もしくは転職したい、運送会社を変えたいと思う方が良質な求人を見逃さないように、求人サイトを巡回しやすくするためにこの記事を用意しました。
トラック運転手のワークスタイルなどを発信している身として、それぞれの求人サイトのコンテンツを見てほしいと思っています。
未経験でこの業界で就職・転職したい方は必読ですよ。
それでは紹介していきましょう。
スポンサーリンク
目次
トラックドライバー総合情報サイト「ブルル」
まずは僕自身お世話になっているブルルさんから紹介します。
まず求人情報ですがこの業界のナンバー1の求人掲載件数を誇っています。
世界最大の求人検索サービス、「indeed」と連携しています。
取りこぼしなく求人を検索できますね。
でも、僕がみなさんに1番知って欲しいのは、この「ブルル」はトラックドライバーの求人検索だけではなく、ドライバー達が楽しめるコンテンツがとても多いということです。
例えば、
ブログ
ブルルのイメージガールの佐々木梨乃さん、
納車1年 本日 ㊗20万キロ迎えました٩(*´꒳`*)۶
これからも安全運転で走ります(*´-`*)💓#祝ってくれる人RT #ファンになってくれる人RT #volvo #volvofamily pic.twitter.com/O9j6ujzLq8
— RINO (@4volvo4) 2017年6月8日
Wワークトラッカーのやまる_さん、僕、など現役トラックドライバーのブログを見ることができます。
アイツの給料明細
地域、仕事の種類、トラックのサイズ、地場or長距離、年齢、勤続年数、家族構成、給料明細の詳しい内訳を見ることができます。
メチャクチャ興味深いでしょ!
おすすめ運送会社ナビ
トラックドライバー達が運送会社を5段階評価で口コミを投稿しています。
気になる運送会社を入力して検索すれば、投稿があればその運送会社の評価が出てきます。
すごく参考になりますね。
全部で20をこえるコンテンツが用意されています。
未経験でトラックドライバーになりたいと思っている方達も、この業界のことを知るいい場になっています。
勉強になりますよ。
求人検索後、トラックドライバーになった方をサポートしてくれるコンテンツ、トラックドライバー同士のコミュニケーションの場としても活躍できます。
ジャンジャン有効利用してください。
トラックドライバー総合情報サイト「ブルル」
ドライバー求人サイト「ドラEVER」
求人検索の条件を恐ろしいほど細かく設定できるのが特徴的です。
地域はもちろん、出勤時間、雇用形態、給料、福利厚生、職種、こだわり、本当に細かく設定することが可能です。
どれだけ細かいか一部書いていきます。
職種
軽貨物配送ドライバー,宅配ドライバー,小型トラックドライバー,中型トラックドライバー,大型トラックドライバー,トレーラー,バイク便・出前スタッフ,自社企業ドライバー,営業ドライバー,自販機補充ドライバー,運転代行,寝台・霊柩車ドライバー,引っ越し兼スタッフ,ダンプドライバー,回送ドライバー,建設機械オペレータぁぁぁ
あっ、もちろん準中型トラックドライバーを指定して求人検索もできます。
こだわり検索では車の形状(細かく指定できる)、また、輸送品目なども選択できます。
トラックドライバーの立場から言わせてもらえると、運んでいるもので、大体の仕事の風景が頭に浮かぶので助かりますし、転職先を決めやすい要因になるのではないのでしょうか。
求人のミスマッチを未然に防げる
ドラEVERの求人の詳細には、多くの写真が使われています。
車庫、トラック、事務所の風景、寮、仕事風景、もちろん人(社員達)もです。
企業のプロモーション動画も見ることができるので、自分がその運送会社に勤めた時のイメージを思い浮かべることが出来ます。
先ほどもかきましたが輸送品目が分かるので、面接をしに行って実はこんな仕事だった…辞めとこ…と、未然にミスマッチを防ぐこともできるので、時間を無駄にすることはありません。
きっと、「ここで働きたい!!」と思う運送会社が見つかると思います。
求人数は2017,7月の時点で430件とまだまだ少ないですが一つ一つの求人にドラEVERの本気を見ることが出来ます。
サイト自体も見やすく求人検索に特化しています。
あっ、あと埼玉県民の方には朗報です。埼玉の求人数は異常に多いのでチャンスです!
ドラEVERさんはさいたま市の大宮にあるんですね。
横浜オフィスも2017,5月にオープンしたということなので、こちらの周辺もドンドン求人数が増えていくでしょう。(千葉・関西も開設予定)
要チェックです!!
ドライバー求人サイトドラエバー
トラックドライバー専門求人サイト「トラックマンJOB」
トラックマンJOBは先ほど紹介したドラEVERに比べると細かい検索はできませんが、それでも求人を検索するには十分な機能がついています。
求人掲載数は2017,7月で全国で、1470件、関東で約640件と豊富です。
しかーも、トラックマンJOBからの応募採用で、お祝い金1万円をもらうことができます。詳しい詳細はトラックマンJOBを確認してください。
お祝い金をもらうには条件があります
お祝い金をもらえない求人もある
求人検索以外では目立ったコンテンツはありませんが、その分求人を選ぶことに集中できます。
使いやすさ抜群ですよ!!
トラックドライバー専門求人サイト「トラックマンJOB」
その他の求人サイト
この記事の使い方と免許取得についてのお得情報
いかがでしたか?
ちょっと調べればこんなにトラック運転手(ドライバー)専門の求人サイトってあるんですね。
使い方としては、ブルル、ドラEVER、トラックマンJOBを見てその他でも検索してみるようにすれば求人を見つけやすいと思います。
それにしても、トラック運転手の求人ってこんなにあるんですね。
どこも人手不足、これはいつになったら緩和されるのでしょうか?
僕が勤める運送会社もそうですが、他の運送会社もドライバー達の高齢化が進んでいます。
これからますます引退するドライバーが増え、人手不足は悪化していくでしょう。
でも、これは逆に言えばチャンスであると僕は考えています。
この運送業界自体未経験の人でも転職しやすいというメリットがあります。
免許取得制度を準備し、求人を掲載している運送会社もあるぐらいです。
ちなみにドラエバーなら検索から「福利厚生」の「免許取得費用補助」から探すことができます。
転職したいが費用がない、そういう方も多いです。
こういう細やかなことをしてくれる運送会社に優しさを感じるし、勤めたいと思いますよね。
僕自身大型免許取得をした時はかなり苦しい生活をしました。
こういった会社があればまず問い合わせをしていたと思います。
免許取得費用がなくて足踏みしてる人には、背中を押してくれるいい材料になりますね。
それでも求人が見つからないあなたへ
僕は別にみなさんに
なんて思っていません。
ただ転職するなら今がチャンスであることを伝えたいのです。
僕のブログではトラック運転手としての日常や感じたことをありのままに書いています。
いいこともあれば悪いことも多いと思います。
ひょっとしたらこのブログにたどり着いた理由が、トラック運転手という職業に嫌気がさして訪れた方もいるかもしれません。
そんな方のための一つの選択肢として、転職エージェントを利用することをお勧めします。
転職エージェントとは
転職を希望する求職者と労働者を求める企業(求人者)との仲介を行って、双方の要求を満たすような転職の実現を目的とするサービスを提供する
引用元:職業紹介事業-wikipedia
転職エージェントを利用することで、まず自分を客観的に見てもらい、自分自身のこれからの人生を見つめ直してください。
正解なんて出ないかもしれません。
でも、少しでも現状を変えたければ転職エージェントを使わない手はありません。
どうせ自分なんてって思ったらダメです、諦めたらそこで転職・就職活動は終了ですよ。