
こんにちは!トラックドライバー歴20年以上のトラ介です!!
僕の勤めている運送会社では、トラックドライバー未経験で入社をしてくる人がとても多いです。
20代(稀)、30代、40代、年齢や経歴も様々です。
僕の働く運送会社のトラックはすべて大型トラックですのでみんな運転が慣れるまで結構時間がかかります。
また、運転だけではなく、荷物を扱うことに不慣れな人、力仕事を全く経験したことのない人はもっと苦労することは間違いありません。
運送業界未経験の人たちはこの仕事に慣れるまでは大変なおもいをながら働いています!!
まぁ、慣れてしまえば楽なんですけどね。
なぜ大変なおもいをしてまでトラックドライバーに転職するの?
安定した収入・高収入を求めて
トラックドライバーに転職する人の多くは高収入を求めて入社します。

トラックドライバーなら、学歴も職歴も関係なし!未経験でも高収入が狙えるます!!残業や長距離の手当がつけば、20代でも月収30万~40万円も夢じゃないし、僕みたいに700万~800万稼ぐことも!!とにかくお金を稼ぎたい!そんな人達が未経験からトラックドライバーへ転職してきます!!
僕自身はトラックドライバーとしての年収が750万円あります。
長く続けていれば運送会社によりますがこれだけの収入を得ることができるのです。
職を失って転職してきた
転職してきた人の中には、以前勤めていた業界が厳しい状況にあり、職を失ったからという人もいます。
物流の仕事は景気が悪くなっても無くなりません。
食べ物や日用品、工業製品などはどんな時でも常に需要はあります。
安定した仕事と給料を得るために運送業界を訪れるのです。
手に職をつけるため
手に職がつく仕事って、 「経験を積めば強みになる仕事」 だと僕は考えています。
トラックドライバーは免許・スキル・経験がそのまま仕事につながる 、活かせる職業です。
一度基本を覚えてしまえば応用が利くのでどこの運送会社でも働けます。
職に困ることはありません。

トラックドライバーの仕事は、運転をする、荷物を積む、荷物をおろす。
基本はどこの運送会社に就職しても一緒!!
あとは、その仕事を長く続けていけるかどうか。
自分に合わないなと思ったらすぐにやめ、別の運送会社にいきましょう!!
運送業界の厳しい現実
その一方で、入社してみると過酷な労働環境でトラックドライバーになること自体をあきらめる人も多いです。
労働時間が長い、早朝や深夜の勤務が当たり前で、長距離なら1日10時間以上運転することだってあります。
家に帰る時間が不規則になりがちで体の生活リズムを整えることが難しいです。
僕は夜勤なのですが、ここは苦労した覚えがあります!!
体力的にもきつい作業が多く、手積み・手降ろしのある仕事は未経験者にとってはかなりの重労働だと感じるでしょう。
疲労がたまっている中、商品事故や、車両事故のリスクもあります。
万が一事故を起こせば、ドライバーの責任が重く、商品の弁償や、トラックの修理費など請求されることもある、というかほとんどの運送会社で、大なり小なり弁償・買取になります。
トラックの事故は被害額が大きいし、人身事故でも起こせば命にかかわります。
トラックドライバーは事故は絶対に起こしてはダメなのです!!

仕事のミスが給料の減少と直結してしまう!!
僕の勤める運送会社でも何年も給料から車両修繕費を払い続けているドライバーがいます。
運送会社に入社してすぐトラックを運転して仕事をするの?
経験者も未経験者も入社してすぐトラックに乗って一人で仕事をするわけではありません。
安心してください!!
入社してすぐは先輩ドライバーに同行して仕事を教えてもらい、運転の技術を学んだり、荷扱いを覚える期間があります。
運送業界ではこれを「横乗り機関」と言います。
この横乗り期間で運転技術や要領を覚え、トラックドライバーとしてデビューするのです。
経験者はこの期間が未経験者に比べて圧倒的に短くなります!
横乗り期間はどのくらい?
横乗り期間は仕事の内容でよりけりですが、だいたい1週間から1か月はかかります。
仕事の内容が難しければ、自然と横乗り期間は長くなると思っていいでしょう。
しかし、現在運送業界は人手不足です。
ごく稀ですが、短期間で横乗りを済ませ、会社からすぐに一人で現場に放り出されることもあるでしょう。
僕がやっている仕事、大型トラックを使った路線ドライバー、つまりS川やS濃の仕事をやろうと思えば、最低でも2週間から1か月はかかります。
僕は運転の経験はありましたが、まともな横乗りは4日間しか与えられず、すぐに現場に放り出されました、、、。
めちゃくちゃ苦労しましたが、今ではいい思い出です!!
この仕事は運送業界未経験の方には、比較的に難しい仕事内容になります。
また、2トンや4トンのルート配送では1週間ほどで済むでしょう。
作業時間が長ければ持久力も必要になってきます。
体力に自信のない方はフォークリフトの免許を取得し、基本体力を消耗しない内容の仕事を選んだ方がいいでしょう。
しかし、どの仕事も毎日同じようなことの繰り返しです。
どうせ長く働くのであれば、自分に合った、好きでな仕事内容を選んでください。
未経験でもトラックの運転はできるのか??
トラックの運転に関してですが、これはセンスが大きく関係します。
仕事はできるが運転がダメではもちろんトラックドライバーとして一人立ちすることはできません。
大型トラックを乗りこなすのに半年かかった未経験者もいました。
その人はセンスのかけらも何もありませんでしたが、諦めずに努力をし、今では立派な大型ドライバーになっています。
横乗り中は給料も安いのでここは頑張って早く乗り切りたいところですね。
あきらめずに頑張ればよっぽどのことがない限りトラックは運転できるようになります!!

トラックを運転できるようになるのか不安かもしれませんが、大丈夫!
周りを見回せば、公道はトラックだらけ!これだけ多くのトラックが走っているだから自分にできないわけがない!!
と、僕はそう思いながら大型トラックに挑戦しました!
トラックドライバー未経験者は事故を起こす
僕の運送会社ではトラックドライバー未経験者が多くいますが、その7割以上の人間が事故を起こしています。
今のところは大きな事故はありませんが事故は事故です。
トラックの修理費で給料の手当てをカットされることも、、、。
事故を起こせば周りにも迷惑をかけますが、一番損をするのは自分です。
道路状況は毎日同じじゃないので、経験が浅い分対応ができていないのだと思います。
事故を起こさないように自分でできること
まずは当然ですが安全運転を心がける。
トラックドライバーにとって運転中は誰にも気を使うことはありません。
ついつい油断をして事故を起こすことが多いです。
ハンドルを握ったら油断大敵!!
気を引き締めていきましょう。
バック中の事故も多いですが、バックする際は一度トラックから降りて駐車位置を確認するようにしましょう。
僕は現在20年以上無事故です。

トラックを運転することが上手いから事故を起こさない!!
そんなことはありません!運転が下手でも事故を起こさないやつは起こしません!
事故を起こす人の多くは油断が一番多いように僕は思います。
だろう運転は絶対しないでください!!
最後に一言
トラックドライバー未経験で転職するには体力と運転センスが必要です。
しかし、両方とも自分の努力次第で克服できます。
現在運送業界では人手不足のため未経験歓迎の求人も多くあります。
入社することの敷居は低いです。
ただ事故だけ絶対に起こさないように気を付けて下さいね。
いつも興味深く拝見させてもらってます。
大型とフォークを取得し運送業に飛び込むつもりの40代♂です。
一応15年無事故でゴールドではあるんですが、大手の路線ドライバーの一時面接を落とされました。(この時点ではこの話を振られていなかったので話はしていない)アピール不足だったのか、経験者を優先したのかは分かりませんが、落とされたのにショックを受けています。何か気付いた点があれば次に繋げたいと思うのでアドバイスもらえると嬉しいです。