日野、グランドプロフィア

【グランドプロフィア】運転中の警告音がうるさい?簡単に消す方法を解説

どうも!トラックドライバー歴20年以上のトラ介です!!

現在大型トラックドライバーで日々ハンドルを握っているのですが、グランドプロフィアの警告音がとにかくうるさい!!

そこで今回はそのイライラの元、警告音を消す方法を書いていきたいと思います!!

グランドプロフィアでよく聞く「ピーピー音」の正体とは?

日野の大型トラック「グランドプロフィア」を運転していると、運転中に突然“ピーピー”という警告音が鳴ることがあります。

しかも、結構な頻度で鳴るので、「なんの警告だよ!?」とイライラするドライバーも多いはず。

警告音の原因は「Myドライブマスター」の低燃費運転警報機能

この警告音の正体は、「Myドライブマスター」という機能の一部である低燃費運転警報機能が作動しているためです。

簡単に言うと、エコドライブを促すためのアラームです。

  • アクセルを強く踏みすぎたとき
  • 無駄にエンジン回転数を上げたとき
  • シフトアップのタイミングが遅いとき

こういった運転をすると「ピーッ」と音で教えてくれるのですが、積載や道路状況によっては、どうしても鳴ってしまうことも多いんです。

そして、警告音が鳴ると同時に、メーター内のマルチインフォメーションディスプレイに警告内容も表示されます。

警告音をオフにする方法【手順付き】

正直この警告音、状況によっては「うるさい」だけで邪魔になります。

そこで、この機能をオフにする手順を以下にまとめます。

▼警告音(低燃費運転警報)をオフにする方法

  1. ギアをニュートラルにする
  2. パーキングブレーキをかける
  3. エンジンを停止する
  4. キーを「LOCK」の位置に回す
  5. そのまま30秒間待つ
  6. ブレーキとアクセルを同時に踏みながら、キーを「ON」にする
  7. 「ピピッ」と警告音が鳴ったら完了!

これで運転中の警告音は完全にオフになります。

実際に警告音で困った僕の体験談

僕がこの機能をオフにしたのは、実際の運転中に毎日のように警告音が鳴ってストレスが溜まったからです。

たとえばこんな状況――

  • フル積載で高速合流 → アクセル踏み込まざるを得ない
  • 坂道発進 → トルク重視で回転数を上げる必要あり
  • 都市部の渋滞 → 頻繁な加減速で音が鳴りやすい

こういうシーンではエコ運転どころじゃないのに、容赦なくピー!ピー!と鳴り続けるんです。

正直、運転に集中できない。

だから思い切ってオフにして、だいぶ快適になりました。

機能オフの注意点と復帰方法

注意点として、この設定は一時的なもので、エンジンを切ると元に戻ります。

つまり、次にトラックに乗るときにはまた「Myドライブマスター」が有効になっています。

再び警告音がうるさい場合は、上記の手順をもう一度やればOK。

まとめ!警告音が気になるなら、オフ設定で快適に!

  • グランドプロフィアの警告音は、Myドライブマスターの低燃費警報
  • 状況によっては実用性よりストレスが勝つこともある
  • オフ設定は簡単にできるし、復帰もすぐ可能
  • 運転に集中したいなら、試す価値アリ!

これで快適なグランドプロフィア生活を送れるはず!!

ぜひ試してください!!

他にもこんな記事を書いています!!

厳選!トラックドライバーの必需品・快適に過ごす為の便利アイテム
ブラック運送会社は辞めろ!地獄と逆転のリアル体験談
中卒・家庭持ちの僕が年収740万円のトラックドライバーになるまでの8年間




今の働き方、このままでいいのかな?

子供が生まれ、ブラック運送会社に勤め、貧乏だった僕の人生を変えたのは後輩のたった一言でした。

「うちの会社来ませんか?」

寝る暇もなく長距離を走り、給料は手取り16万。地獄のような日々を過ごしていました。 でも環境を変えたことで、今では手取り50万円前後。 家(新築)も車(500万)も買い、今では生活は安定しています。

もし今、不安や不満を感じているなら、行動しないと何も変わりません。 自分に合った環境は、探せばきっとあります。まずは選択肢を知ることから、始めてみてください。




1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
トラ介現役トラック運転手/ドライバー歴20年以上のベテランです!
このブログでは、地場から長距離まで経験してきた僕が、リアルな現場の働き方・悩み・収入事情をぶっちゃけています。無事故20年継続中! かつては運送業界の闇も経験しましたが、今では家族を支える高収入ドライバーに。 以前は「トラックドライバー総合情報サイト・ブルル」でも執筆経験あり。 「これから運送業に入りたい」「今の働き方に不安がある」という人に向けて、現場のリアルを届けます!