難聴の人でも出来る?トラックドライバーという仕事

僕の勤めている運送会社には難聴の先輩トラックドライバーがいます。

ベテランの大型ドライバーです。

勤務態度も良く、根性があります。そんなドライバーのリアルな話です。

運転免許はとれるの??

難聴

難聴の方の免許取得について調べてみました。

ネットを見て確認したところ、免許取得は問題ないようです。

先輩は大型トラックに乗っているので、大型一種免許も問題無く取得できます。

ただ運転中に緊急車輌が通るときに位置を掴みづらいのが難点のようです。

難聴が原因でトラックドライバーとして困る事

運送会社の物流倉庫などはもの物音がうるさいところが多いです。

シューターがぐるぐる回っていたり、現場によってはフォークリフトがそこらじゅう走り回っています。

ただでさえうるさい状況で仕事をしなければなりません。

作業の細かい荷主であれば話を聞くのは大変です。

難聴の先輩は特にフォークリフトにひかれないよう注意していると言っていました。

過去にフォークリフトにひかれて足の指がなくなった人を目の当たりにしたそうです。

トラックドライバーはそれほど危険な仕事です。

難聴でトラックドライバーになりたい方へ

ここからは僕が難聴者の方にエールを送ります。

僕は難聴ではありません。

そんな僕がこのような記事を書いていいのかとためらいました。

しかし、目の前の頑張っている難聴の先輩を見て、難聴の方にそんな先輩の事を知って欲しい、仕事に困っている方にトラックドライバーという仕事の選択肢を知って欲しかったからです。

難聴の方でもトラックドライバーは出来ます。

危険な場所、危険な場面を理解すれば先輩のように仕事は出来るはずです。

僕がおすすめするトラックドライバーの仕事は、大型トラックで大手の路線ドライバーをするのが一番いいです。

給料面もいいのでやってみる価値はあると思います。

まとめ

トラックドライバーは難聴の方にとって危険性の高い仕事です。

しかし危険な場所、場面を理解すればやれない仕事ではないです。

当ブログではトラックドライバーに関しての情報を掲載していますのでよかった役に立っていただけたら幸いです!




2件のコメント

耳が不自由なドライバーです。
筆者様の聴覚障害者に対するご理解には頭が下がります。
昨年秋から就職活動をしておりました、運送会社数百社に断られ続け、
やっと三重県の理解ある運送会社様に採用して頂きました。
現在は大型フリー便の運行をしていまして、会社の配慮で運行指示はLINE、
積み地降ろし地と電話連絡がどうしても必要な場合、文字が出る装置で電話
のやり取りをしています。
全く聞こえないので各ミラーやバックモニターの充分的確な目視で事故は
ゼロとなっています。

重度の難聴です。こちらの記事を書いて下さって感謝です。
私はほとんど聞こえない大型ウイング車のドライバーです。
フリー便で毎日、違う場所に行っています。家には1週間に1回帰宅しています。
電話は基本的に出来ませんが、通話内容を文字化する装置を使い、荷主様に
何とか嫌われないようにやっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
トラ介
現役のトラック運転手という立場から、この職業の働き方を考え、ブログにかいています。この道20年、無事故継続中のベテランドライバー!!トラックドライバー総合情報サイトブルルでブログを書いていた経験あり。