長距離を走る大型トラック

【長距離ドライバー必見】定期便とフリー便どっちがいい?現役トラック運転手がリアルな体験から解説!

どうも、お疲れ様です!

地場のトラック運転手として働くトラ介です。

実は僕、地場ドライバーになる前は長距離ドライバーとして全国を走っていました。

現在は会社で新入社員の教育係を担当することも多く、若手ドライバーからよく質問されるのがこの内容です。

「定期便とフリー便、どっちに入った方がいいですか?」

これは多くの新人が悩むところ。

そこで今回は、長距離ドライバーの働き方選びとして、「定期便」と「フリー便」の違いを実体験から詳しく解説していきます。

そもそも定期便・フリー便とは?【基本を解説】

定期便とは?

定期便とは固定された荷主との往復便です。

例:
福岡の荷主A → 大阪の会社Bへ納品

大阪の荷主C → 福岡の会社Dへ納品

このように、同じ荷主・同じルートを繰り返すのが特徴です。

フリー便とは?

フリー便は都度、配車担当が指示する荷物を運ぶスタイル。

行き先や荷物内容がバラバラで、日によって運行内容が大きく変わります。

【比較】定期便のメリット・デメリット

◯ メリット

  • 休日の予定が立てやすい
     ルートや曜日が固定されているので、先の予定が組みやすいです。
  • 荷主が固定=仕事内容が安定
     毎回同じ現場、同じ作業内容なので慣れれば効率アップ。現場の人とも顔なじみになりやすいです。
  • 給料が安定しやすい
     大きく稼げるわけではないですが、波は少なく安定します。

× デメリット

  • 運行パターンの都合で泊まりになることがある
     2人1組で運行を回す場合、自分の番で家に帰れない日が定期的に発生します。
  • パターンが固定=刺激がない
     「またこのルートか…」と、同じ日々の繰り返しにマンネリを感じる人も。
  • 家族との時間が取りづらいことも
     例えば、平日運行の定期便に当たると、2週間に1度しか帰れないケースもあり、子育て中の方などには負担になります。

【比較】フリー便のメリット・デメリット

◯ メリット

  • 全国いろんな場所へ行ける!
     毎日が新鮮で刺激的。「行ったことない土地」「うまいご当地グルメ」など、旅好きにはたまりません。
  • ドライバースキルが向上する
     扱う荷物や現場も多様。自然と対応力や荷扱いの技術も上がります。
  • 自由な雰囲気がある
     固定されたルートがない分、「今日はどこへ行くのかな?」というワクワクがあります。

× デメリット

  • 家に帰れないこともある
     長距離フリー便では、1カ月以上帰ってこない人もいます。僕の会社でも年に1〜2回しか見ないような人がいます。
  • 配車係のさじ加減で全てが決まる
     誰かがドタキャンすれば、急な穴埋めに回されて自分の帰宅予定も吹き飛びます。
     「また帰れない…」と嘆くのはフリー便あるあるです。
  • 給料に波がある
     繁忙期は稼げますが、閑散期は手取りがガクッと落ちることも。家庭持ちにとっては計画が立てづらい面もあります。
配車担当が冷酷すぎる?運行管理者の資格だけではドライバーは守れない

【現役ドライバーが語る】どっちが向いているかの判断ポイント

項目定期便が向いている人フリー便が向いている人
ライフスタイル家族との時間を大事にしたい独身や自由な働き方を求める
性格安定志向、計画的な人冒険好き、刺激が欲しい人
稼ぎたい度ほどほどで安定収入稼げる時にガッツリ稼ぎたい
経験値初心者〜中級者向け経験者・対応力に自信あり

僕ならこう選ぶ!【リアルなアドバイス】

僕は個人的にフリー便の方が性に合っていると感じています。

とはいえ、家庭がある今は「いつ帰れるかわからない」フリー便には不安もあります。

なので、最初はフリー便でドライバーとしてのスキルや経験を積む

その後、定期便で家族との生活も安定させていくのが理想的だと思っています。

ちなみに、土曜も走る定期便だと稼ぎはかなり良くなります。

金より時間か、時間より金か──このバランスも大事ですね。

まとめ|長距離ドライバーは「定期」か「フリー」か?自分の働き方に合った選択を!

長距離ドライバーとして働く上で、「定期便」と「フリー便」はまったく違う世界です。

どちらにも良さがあり、どちらにも苦労があります。

だからこそ、自分の価値観やライフスタイルに合った働き方を選ぶことが大切です。

  • 家族との時間を優先したい→定期便がおすすめ
  • スキルを磨きたい・旅好き→フリー便を経験すべき

この記事が、これから長距離ドライバーを目指す方の参考になれば嬉しいです!

厳選!トラックドライバーの必需品・快適に過ごす為の便利アイテム
トラックドライバー未経験で転職する人への重要アドバイス




今の働き方、このままでいいのかな?

子供が生まれ、ブラック運送会社に勤め、貧乏だった僕の人生を変えたのは後輩のたった一言でした。

「うちの会社来ませんか?」

寝る暇もなく長距離を走り、給料は手取り16万。地獄のような日々を過ごしていました。 でも環境を変えたことで、今では手取り50万円前後。 家(新築)も車(500万)も買い、今では生活は安定しています。

もし今、不安や不満を感じているなら、行動しないと何も変わりません。 自分に合った環境は、探せばきっとあります。まずは選択肢を知ることから、始めてみてください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
トラ介現役トラック運転手/ドライバー歴20年以上のベテランです!
このブログでは、地場から長距離まで経験してきた僕が、リアルな現場の働き方・悩み・収入事情をぶっちゃけています。無事故20年継続中! かつては運送業界の闇も経験しましたが、今では家族を支える高収入ドライバーに。 以前は「トラックドライバー総合情報サイト・ブルル」でも執筆経験あり。 「これから運送業に入りたい」「今の働き方に不安がある」という人に向けて、現場のリアルを届けます!