去年僕が勤めている運送会社は、ドライバーが10人辞めました。
定着率の悪い会社なのは間違いないです。
辞めていった人たちに話しを聞いてきました。
スポンサーリンク
運行・業務がきつい
僕の勤めている運送会社は、大手の路線会社に入る庸車です。
業務はすべて大型トラックでおこないます。
仕事の内容は店から店への輸送業務です。
雑貨屋さんなので、荷物すべてをバラ積みなんてこともあります。
冬場はまだいいですが、夏場は大汗をかいて熱中症にもなりかねません。
長距離に関しては、九州から関西の往復便なんて寝る暇が全然ないです。
ただ給料はいいです。
人間関係がうまくいかない
辞めていった人の中では、人間関係に悩んで辞めていく人もいました。
僕の印象ですが、トラックドライバーって我の強い人が多いと思います。(僕は協調性を大事にしています)
配車担当と揉め、定期から外されて辞めていった人もいれば、同じ会社のドライバー同士で揉めて辞めていった人もいました。
それと、定期に入れば同じ荷主と毎回顔を合わせなければなりません。
荷主の中にはトラックドライバーのことを下に見ている荷主もいます。
そんな態度をとられたら怒って当たり前だとは思いますが、人間関係をうまくやることも仕事のうち。
そー思って乗り切るしかないです。
今の運送会社より給料の高い所を見つけた
僕の勤めている運送会社は給料は高いです。
しかし、上には上がいます。
いい会社があればその会社に行く。
当たり前のことですね。
実際に僕も前の運送会社を辞めた理由はこれです。
番外編、事故を起こして逃げた
トラックドライバーは事故を起こしたら、トラックの修理代を一部負担しないといけない場合が多いです。
そんな中で新人が事故を起こして逃亡しました。
会社が新人を訴えて近々裁判があります。
運送会社には弁済を求める権利がありますので、訴えられたら終わりです。
事故を起こしても逃げるようなことはしたらだめです。
まとめ
給料が高くても運行がきつければ人は会社を辞めます。
お金以上に大事なものがあるんです。
でも結局みんな別の会社で同じようなことをやっていますけどね。
コメントを残す