ガラの悪いトラックドライバー

「ガラの悪いトラック運転手」は時代遅れ?稼げるのは笑顔のドライバーです

「トラック運転手=ガラが悪い」

そんなイメージ、まだ引きずっていませんか?

結論から言います。

今の時代、ガラの悪い運転手は淘汰されています。

実際、僕が現役で働いている運送会社でも、昔ながらのチンピラ風トラック野郎は隅に追いやられています。

一方で、礼儀正しく、荷主や仲間とコミュニケーションが取れる運転手が、稼げる仕事を任されているんです。

この記事では、

  • ガラの悪い運転手がどんな扱いを受けているか
  • なぜ笑顔が重要視されるようになったのか
  • 真面目な運転手が得をする理由

など、実体験を交えながらお話します。

これからトラックドライバーを目指す方や、転職を考えている人には必見の内容です。

昔のイメージ「ガラが悪い運転手」はもう通用しない

ネット掲示板やSNSなどを見ると、いまだに「トラック運転手=怖い」「口が悪い」「サングラスかけてて話しかけにくい」みたいな印象を持っている人が多いようです。

でも、現場ではもうそんな昭和の香りがするような運転手は求められていません。

理由はシンプル。

荷主がそういう運転手を嫌がるから。

運送業界はサービス業の一面もあります。

いくら荷物を早く届けても、「態度が悪い」「無愛想」「口調が乱暴」といった理由でクレームが入れば、会社の信用に関わります。

だから、今は「感じが良くて話しやすい運転手」が求められているんです。

ガラの悪いベテランドライバーの末路

僕の会社にもいますよ。

見た目からしてアウトな運転手が。

・全身にタトゥー
・社服は一切着ない
・仕事中でもサングラス
・荷主にタメ口
・年数だけ長くて偉そう
・とにかく周りとトラブルばかり

会社としても正直、扱いに困っていて、人と接しない地味で儲からない便に回されています。

本人は文句を言いながらも辞める気もなく、結局端っこで細々とやっている状態です。

ガラの悪い新入社員が仕事でつまずく理由

つい最近も、墨だらけの新入社員が入ってきました。

年は50歳前後のおじさん。

とにかく態度が悪く、挨拶すらまともにできません。

「この人、自分以外はみんな敵だと思ってるんじゃないか?」ってくらい、ピリピリしてました。

結果どうなったか?

・わからないことが聞けない
・成長できない
・仲間ができない
・新しい仕事も回ってこない
・常に帰りが遅い

当然ながら、会社から「ちょっとフォローしてやってくれ」と頼まれましたが、正直そんな気になれませんでした。

人間関係を築けない運転手は、どこ行っても通用しないです。

今の運送業界で稼げるドライバーに共通する特徴

イイ仕事(稼げる便・時間効率が良い便)は、どういう人に回ると思いますか?

以下のようなドライバーです。

  • 挨拶ができる
  • 笑顔がある
  • 荷主に好かれている
  • 仲間との関係も良好
  • 車両事故や物損が少ない
  • 積極的に動く姿勢がある

共通しているのは、人として当たり前のことができているという点。

逆に言えば、それができない人にはチャンスが回ってきません。

トラック運転手にも求められるコミュニケーション力

「運転手って、一人で黙々とやる仕事でしょ?」

「人と話さなくていいから気楽そう」

…なんて思っていませんか?

実は、トラック運転手ほど人との関わりが大事な職業も珍しいんです。

  • 荷主とのやり取り
  • 倉庫スタッフとの調整
  • 同僚との連携
  • 配車係とのコミュニケーション

すべてが人との会話で成り立っています。

だからこそ、笑顔での挨拶や感じの良さが、そのまま「信頼」や「評価」に直結するんです。

僕自身が見てきた「笑顔で稼げるドライバー」

実際に、うちの会社で一番稼いでるドライバーは、いつもニコニコしています。

初対面でも「こんにちは!」「ありがとうございます!」と明るく挨拶。

荷主さんとの信頼も厚く、配車係からも「この人に任せれば大丈夫」と思われています。

多少のトラブルが起きても「〇〇さんならしょうがない」とかばってもらえる。

これが、笑顔の力です。

まとめ、ガラの悪さで稼げる時代はもう終わり

トラック運転手という仕事は、体力的にも精神的にも楽ではありません。

長時間運転・深夜勤務・時間指定・積み降ろし…

でも、そんな環境だからこそ、どんな時でも笑顔でいられる人が生き残る時代になりました。

威圧的な態度や無愛想さでは、もう稼げません。

むしろ、そんな人は面倒だから仕事を回さないという扱いになります。

最後にひとこと

もしあなたが、これからトラックドライバーを目指すなら「笑顔と挨拶」だけは、誰にも負けないようにしてください。

それだけで信頼され、仕事が増え、自然と給料も上がります。

ガラの悪さは武器ではありません。

今の時代、本当に必要なのは人間力と笑顔です。

まぁ中にはうまくやっている人もいますが。

トラック運転手の見た目と世間のイメージのギャップ




今の働き方、このままでいいのかな?

子供が生まれ、ブラック運送会社に勤め、貧乏だった僕の人生を変えたのは後輩のたった一言でした。

「うちの会社来ませんか?」

寝る暇もなく長距離を走り、給料は手取り16万。地獄のような日々を過ごしていました。 でも環境を変えたことで、今では手取り50万円前後。 家(新築)も車(500万)も買い、今では生活は安定しています。

もし今、不安や不満を感じているなら、行動しないと何も変わりません。 自分に合った環境は、探せばきっとあります。まずは選択肢を知ることから、始めてみてください。




2件のコメント

来月から大型長距離トラックドライバーになります。今まで消防士として20年働いてきました。給料もかなり良かったです・・が、問題を起こして自主退職します・・家族もいますが、別居を考えていると妻から言われてます・・仕事も失い、家族も失いかけています・・自分の世間知らずと甘さが災いしました。
しかし、第二の人生のスタートをドライバーとしてやっていきます。子供の将来のため、家族を養うために自分の過ちを反省し、真面目に一生懸命頑張る覚悟です。
ブログを読ませてもらい、大変心強く、やる気と素直な気持ちを持ち、謙虚な態度と姿勢でやっていきたいと改めて思いました。頑張ります。
ちなみに私は39歳で埼玉のバイクを運送する大手企業に入社しました。大手企業だから、入社したわけではなく、バイクを運送するところに魅力を感じ、決めました。基本給はかなり安く、歩合制です。

>ガラの悪い運転手
>まるでただのチンピラ
>話し方も人を威圧するような、何か気分が悪くなるような感じです。
>長年勤めていて常に偉そう。
まるでそのままみたいな人が近所の運送屋にいますwww
周辺住民ともよくトラブルを起こしており、その運送会社のイメージだけでなく運送業界全体のイメージダウンに貢献していると思います。
とにかく「学」が無い人は、他人を威圧・恫喝する事でしかコミュニケーションを取れません。
他人に注意する時も『自分以外はみんな敵や!』って雰囲気で、自分の意思をきちんと説明できず下等動物のように吠え立てるだけです。
いわゆるコミュ障や発達障害の一種だと思います。
とっくに40歳を過ぎているだろうに、ひどく幼稚な感性をしており不良の中学生みたいないファッションを好む傾向にはちょっと引きます。

確かに、こういったチンピラ運転手は排斥される傾向にあります。
近所には全国的な大手運送会社のもっと大きな配送センターもありますが、そこでは働けず小さな零細の運送屋でしか雇ってもらえなかったのだと思います。
トラック運転手に限らず、社会人としてまともじゃない人はどんどん軽蔑し、距離をとった方が賢明だと思います。
○市の○○○○運送ww不良の溜まり場みたいな下品で最悪の集団です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
トラ介現役トラック運転手/ドライバー歴20年以上のベテランです!
このブログでは、地場から長距離まで経験してきた僕が、リアルな現場の働き方・悩み・収入事情をぶっちゃけています。無事故20年継続中! かつては運送業界の闇も経験しましたが、今では家族を支える高収入ドライバーに。 以前は「トラックドライバー総合情報サイト・ブルル」でも執筆経験あり。 「これから運送業に入りたい」「今の働き方に不安がある」という人に向けて、現場のリアルを届けます!