幸せそうな家族の画像です

長距離ドライバーは家族を捨てる覚悟がいる?地場で働く僕が今も揺れている理由

長距離ドライバーになれば稼げる。

だけど…家族のそばにいられなくなる。

地場で働く大型トラック運転手の僕は、今まさにこの現実と向き合っています。

15年のドライバー経験の中で、長距離も経験し、トラックの寝台の天井を見ながら泣いた夜もありました。

「稼ぎたい」

「でも家族の成長を見逃したくない」

そんなジレンマを抱えながら、地場ドライバーとして働く僕の本音を綴ります。

長距離ドライバーは家族を犠牲にする働き方?

長距離ドライバーはとにかく家に帰れません。

2週間、下手すれば1ヶ月帰宅できないこともあります。

「俺、何してるんだろう」

そんな孤独感に襲われる瞬間は、決して少なくなかったです。

トラック運転手という職業は、荷物を運ぶと同時に“人と人”を結びつける仕事です。

それなのに、自分自身は家族と離れていく――。

この矛盾が僕の中でずっと引っかかっていました。

地場ドライバーを選んだ理由は「家族」

現在の僕は、妻と二人の子供と暮らす4人家族。

子どもたちの成長を近くで見ていたい。

誕生日、入学式、運動会…その場に「お父さん」がいる家庭にしたい。

だからこそ、僕は地場ドライバーとして働いています。

この働き方は「稼げない」と言われがちですが、実は今月の給料は50万円超え

もちろん、楽ではありません。

拘束時間は12〜14時間、休みも月4〜5日。

それでも「家族と過ごす時間がある」というメリットは、何にも代えがたいんです。

「また長距離に戻るかもしれない」その不安と覚悟

今でもふと、考えることがあります。

「このままでいいのか?」

「もっと稼いだ方がいいんじゃないか?」

子どもたちの将来のため、長距離ドライバーに戻る覚悟をするべきなのか?

でも、その度に思い出すのは、トラックの天井を見つめて感じた孤独。

僕にはまだ、その覚悟が持てないんです。

同僚の中には、僕と同じように家族がいる若い後輩が長距離で頑張っています。

彼は言いました。

「逆に会えないから頑張れる」

本当に強い人間だと思います。

僕にはその強さがない。

だから、今も地場で働いています。

それでも辞められない理由は生活

ぶっちゃけ、今の給料はいい。

手取りで50万円を超える月もある。

生活は安定してるし、家族も笑顔でいてくれる。

これがあるから、簡単には辞められません。

たまに思うんです。

「もし給料が安かったら、もう辞めてるだろうな」

って。

でも今は、家族の生活を守るために、そして自分自身が後悔しないために働いています。

最後に:あなたなら、どうしますか?

「家族をとるか」

「金をとるか」

このテーマに正解はないと思っています。

でも少なくとも、僕は今、家族のそばで生きる選択をしています。

トラック運転手として、男として、父として。

どんな選択をするか、あなたも一度考えてみてください。

そして、今この瞬間も日本のどこかを走っている全てのトラックドライバーたちに、敬意を込めて。

【リアル告白】トラック運転手は社畜なのか?家族を守るために時間を捧げた男の本音
妻の涙と見えない不安。トラック運転手の僕がたどり着いた答え




今の働き方、このままでいいのかな?

子供が生まれ、ブラック運送会社に勤め、貧乏だった僕の人生を変えたのは後輩のたった一言でした。

「うちの会社来ませんか?」

寝る暇もなく長距離を走り、給料は手取り16万。地獄のような日々を過ごしていました。 でも環境を変えたことで、今では手取り50万円前後。 家(新築)も車(500万)も買い、今では生活は安定しています。

もし今、不安や不満を感じているなら、行動しないと何も変わりません。 自分に合った環境は、探せばきっとあります。まずは選択肢を知ることから、始めてみてください。




1件のコメント

どんなブラック会社に勤めてるんですか?
長距離は家族を捨てる?
自分は長距離で2日に1回は家に帰ってますが?最低でも!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
トラ介現役トラック運転手/ドライバー歴20年以上のベテランです!
このブログでは、地場から長距離まで経験してきた僕が、リアルな現場の働き方・悩み・収入事情をぶっちゃけています。無事故20年継続中! かつては運送業界の闇も経験しましたが、今では家族を支える高収入ドライバーに。 以前は「トラックドライバー総合情報サイト・ブルル」でも執筆経験あり。 「これから運送業に入りたい」「今の働き方に不安がある」という人に向けて、現場のリアルを届けます!