トラックが事故を起こして大破している様子です

大型トラックの単独事故を目撃。「運転手」って職業は命がけだと痛感した話

 お疲れ様です。

今日はちょっと重たい話になります。

ある現場に行く途中、大型トラックの単独事故を目撃しました。

もう…キャビンは原形をとどめておらず、見るからにただ事ではありません。

久々に、ゾッとしました。

その瞬間、頭の中でこうつぶやいてしまいました。

「やっぱり、トラック運転手って危険な職業だな…」

と。

「辞めようかな」と何度も思う現実

僕は10年以上、トラック運転手として働いています。

でもこういう事故を見るたびに思うんです。

「もう辞めようかな」

って。

トラックは鉄の塊を高速で動かす仕事です。

ちょっとした判断ミスや、体調不良、不注意が命取りになります。

今日見た事故、運転手は助かっていないだろうとその場では思っていました。

同じ職業の人間として、胸が痛くなります。

もしその人に家族がいたら…

事故に遭った運転手に、もし家族がいたら。

子どもがいて、奥さんがいて、生活のために必死に働いていたら…。

その人が突然いなくなったら、
生活が苦しくなって、
家族から笑顔が消えて、
心に大きな傷を負ってしまう。

そんなことを考えると、もう想像だけで涙が出そうになります。

僕は、死んでも死にきれません。

絶対に、死ぬわけにはいかないんです。

守るべき家族がいるから。

命を削って運ぶ仕事

僕たちトラック運転手は、命を削って働いています。

「危ないな」「体きつそうだな」と思っている人もいるでしょう。

でも、その命を削る働きで運ばれているのが、今あなたの手元にある、身の回りのものなんです。

食べ物、家具、衣類、薬、建材…すべて。

その裏には、昼夜問わずハンドルを握るドライバーの存在があります。

中には、事故で命を落とす人、重い後遺症を抱える人、不規則な生活で体を壊してしまう人も少なくありません。

トラック運転手=底辺職?ふざけんな

悲しいことに、世間ではまだまだ偏見があります。

「トラック運転手は底辺職」

「彼氏がトラック乗りだなんて人に紹介できない」

「ガラが悪そう」

そんな言葉を見聞きすることがあります。

でも、誰がなんと言おうと、社会を支える“インフラ”です。

胸を張って言えます。

トラック運転手は立派な仕事です。

国全体で「トラック運転手」を見直してほしい

今回のような事故を減らすために、国を挙げて、労働環境の改善に取り組んでほしいと強く思います。

長時間労働、過密スケジュール、慢性的な人手不足や、過酷な運行指示…。

これらを根本から変えなければ、悲しい事故は減りません。

加害者も、被害者も、誰も笑えない結末は、もう見たくないです。

【追記】運転手は無事だった!

この話には続きがあります。後日、ニュース記事を見つけました。

なんと、あの事故のトラック運転手は無事だったそうです!

奇跡です。

心の底から「よかった」と思いました。

今日もどこかで、誰かのために命をかけて走っているトラック運転手がいます。

どうか、偏見の目ではなく、感謝の気持ちを持って見てもらえたら嬉しいです。




今の働き方、このままでいいのかな?

子供が生まれ、ブラック運送会社に勤め、貧乏だった僕の人生を変えたのは後輩のたった一言でした。

「うちの会社来ませんか?」

寝る暇もなく長距離を走り、給料は手取り16万。地獄のような日々を過ごしていました。 でも環境を変えたことで、今では手取り50万円前後。 家(新築)も車(500万)も買い、今では生活は安定しています。

もし今、不安や不満を感じているなら、行動しないと何も変わりません。 自分に合った環境は、探せばきっとあります。まずは選択肢を知ることから、始めてみてください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
トラ介現役トラック運転手/ドライバー歴20年以上のベテランです!
このブログでは、地場から長距離まで経験してきた僕が、リアルな現場の働き方・悩み・収入事情をぶっちゃけています。無事故20年継続中! かつては運送業界の闇も経験しましたが、今では家族を支える高収入ドライバーに。 以前は「トラックドライバー総合情報サイト・ブルル」でも執筆経験あり。 「これから運送業に入りたい」「今の働き方に不安がある」という人に向けて、現場のリアルを届けます!