僕には3歳になる息子がいます。
つい先日、一緒に近くのTSUTAYAに行ったときのこと。
絵本でも買ってあげようかと店内を見て回っていたら、ふと目に留まった一冊がありました。
その名も——
『とらっく』

作・絵:バイロン・バートン
太い線と鮮やかな色で描かれる、トラックの世界
この絵本、とにかく目を引くんです。
太い黒い線と明るい色使いで、子どもの目にすっと入るデザイン。
まだ文字が読めない子どもでも、絵だけで楽しめるように工夫されています。
内容はとてもシンプル。
荷物を積んで走るトラックが、どんな仕事をして、どんなところを走っていくのかを、優しい言葉とともに描いています。
乗り物好きな子にはたまらない一冊ですね。
バイロン・バートンってどんな人?
実は僕も調べてみたんですが、あまり詳しいプロフィールは出てきませんでした。
ただ、バートンの絵本は世界中で翻訳されていて、特に「のりもの絵本シリーズ」は定番人気のようです。
たとえばこのシリーズには他にも:
- 『でんしゃ』
- 『ひこうき』
- 『ふね』
といったラインナップがあり、どれもシンプルで分かりやすい構成になっています。
もちろん一冊ずつ購入もできますが、『バートンののりものえほん(全4巻)』としてまとめ買いも可能です。
贈り物にもおすすめですね。
息子の反応と、父としての気持ち
僕は普段、大型トラックの運転手として働いています。
だからこそ、この『とらっく』という絵本に親近感を覚えましたし、息子にも読んであげたくなったんです。
読み聞かせてみると、息子は目をキラキラさせて夢中に。
……その数日後、幼稚園で「将来の夢は?」と聞かれて、「トラック運転手!」と答えたらしいです(笑)
うれしいような、心配なような。
本音を言うと、「やめとけ〜!キツいから!」って思っちゃいますけどね。
でも、それだけ僕の仕事に興味を持ってくれたのは、ちょっと誇らしかったりもします。
最後に、『とらっく』は親子の会話が広がる絵本
子どもにとって「働く車」は憧れの存在。
特にトラックは大きくて迫力があるからこそ、絵本を通じてその世界を知れるのは楽しい体験になります。
親の職業と絵本がリンクすることで、より深く理解が進んだり、興味を持ってもらえるのもいいところですね。
乗り物好きのお子さんがいる方、ぜひ『とらっく』を手に取ってみてください。
コメントを残す