ジメジメしたトラックの車内

梅雨のトラック運転を快適に!エアコン設定と湿気・カビ対策まとめ

ジメジメとした梅雨の季節。

長時間トラックに乗っている僕らドライバーにとっては、車内環境の快適さがそのまま仕事のパフォーマンスや体調に直結します。

特に寝台付きのトラックでは、湿気やカビによる悪臭、結露による視界不良など、放っておくと地味にストレスが溜まっていく原因に。

この記事では、梅雨時期にやっておくべきエアコン設定と湿気・カビ対策について、トラックドライバー歴20年以上の僕の視点でまとめました。

簡単な対策で快適さはかなり変わるので、ぜひ実践してみてください。

よくある梅雨時の車内トラブル

まず、梅雨の時期に多いトラブルを整理しておきます。

1. 車内がジメジメして寝苦しい

湿度が高くなるこの時期、寝台のマットやシートが湿っぽくなり、寝付きにくくなります。

2. エアコンからカビ臭がする

湿気がたまりやすい季節は、エアコン内部にカビが発生しやすく、臭いの原因になります。

3. 結露で窓が曇り、視界が悪くなる

出発時や休憩後に、窓の内側が真っ白に曇っていて焦ることも少なくありません。

トラックでのエアコン設定:梅雨時期は「除湿」がカギ

梅雨対策の基本は、湿気をコントロールすることです。

そのために最も重要なのが、エアコンの「設定の仕方」。

冷房と除湿は同じようで違います。

● 基本は「ドライ(除湿)モード」で運転

エアコンのモードは「冷房」ではなく「除湿(ドライ)」が効果的です。

温度を下げすぎず、空気中の湿気を取り除くのに最適。

除湿モードがない場合

エアコン(A/Cスイッチ)を必ずONにしてください。

A/Cを入れることで、車内の空気を冷却しながら同時に除湿もできます。

これは、エアコンの基本構造として水分を取り除く働きがあります。

● 風量は「中~強」がベスト

弱風で回していると、空気の循環が悪く湿気がこもりやすくなります。

かといって強風だと体が冷えすぎることもあるので、「中~強」で安定させるのがバランス良いです。

● 設定温度は23〜25℃に調整

冷やしすぎると体が冷えてだるさの原因になります。

ほどよい温度で除湿もできるこの範囲がベター。

● 「内気循環」を基本に

外気導入だと湿気を取り込んでしまうので、基本的には内気循環モードにしておくのが快適です。

ただし、2〜3時間に一度は換気のために外気導入へ切り替えると、酸欠やカビ予防にもなります。

梅雨でも快適な車内にするためのポイント5つ

① 寝台にはバスタオルや除湿シートを敷く

汗や湿気を吸ってくれるので、寝苦しさが軽減されます。

こまめに交換するのがポイントです。

② 除湿剤を設置する

ホームセンターなどに売っている「クローゼット用除湿剤」をシートの下や収納スペースに置くだけで、効果あり。

見えない場所に湿気は溜まります。

③ エアコンフィルターは月1で清掃or交換

エアコンの臭いが気になる場合は、フィルターの汚れが原因のことも多いです。清掃は意外と簡単なので、月1回の習慣に。

④ 除菌・消臭スプレーの活用

「エアコン内部用スプレー」や「車用クレベリン」など、菌・カビの予防に効果的なグッズを活用しましょう。

ファブリーズだけでは不十分です。

⑤ 就寝前に30分「除湿運転」しておく

エンジンを切る前に、エアコンで除湿を30分ほどかけておくと、朝のジメジメや結露が激減します。

雨天時の追加対策:視界と安全を守るために

梅雨の雨の日は、エアコン設定に加えて以下の対策もしておくと安心です。

  • 窓ガラスの内側に「くもり止めスプレー」
  • フロアマットを晴れた日に干す or タオルで水気を拭き取る
  • ワイパーゴムの劣化チェックと交換

視界が悪いと、それだけで事故リスクが増えるので、地味でも日々のメンテが重要です。

まとめ:エアコン設定ひとつで梅雨の快適さは大きく変わる

トラックという「動く仕事場」「寝室」を守るには、エアコン設定の見直しが非常に重要です。

特に梅雨の時期は、湿気によるストレスや体調不良を防ぐ意味でも、除湿モードの活用やちょっとした工夫が大きな違いを生みます。

僕自身、若い頃は「冷房だけガンガン回せばいい」と思っていた時期もありましたが、年齢を重ねるごとに「湿度を制する者が快適さを制する」と感じています。

快適な車内環境は、安全運転と健康の第一歩です。

ぜひ今日から試してみてください。

腰痛に悩む運転手必見!原因と対策&おすすめグッズ




今の働き方、このままでいいのかな?

子供が生まれ、ブラック運送会社に勤め、貧乏だった僕の人生を変えたのは後輩のたった一言でした。

「うちの会社来ませんか?」

寝る暇もなく長距離を走り、給料は手取り16万。地獄のような日々を過ごしていました。 でも環境を変えたことで、今では手取り50万円前後。 家(新築)も車(500万)も買い、今では生活は安定しています。

もし今、不安や不満を感じているなら、行動しないと何も変わりません。 自分に合った環境は、探せばきっとあります。まずは選択肢を知ることから、始めてみてください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
トラ介現役トラック運転手/ドライバー歴20年以上のベテランです!
このブログでは、地場から長距離まで経験してきた僕が、リアルな現場の働き方・悩み・収入事情をぶっちゃけています。無事故20年継続中! かつては運送業界の闇も経験しましたが、今では家族を支える高収入ドライバーに。 以前は「トラックドライバー総合情報サイト・ブルル」でも執筆経験あり。 「これから運送業に入りたい」「今の働き方に不安がある」という人に向けて、現場のリアルを届けます!