僕は普段、大型トラックの運転手をしています。
ある日、待機時間があまりにも暇すぎて、なんとなくブログを始めました。
最初は暇つぶし。
でも、せっかく書くなら誰かに読んでもらいたくて、見よう見まねでSEO対策をしてみました。
気がつけば1日1500〜2000PV。
ブログを始めて1年、ここまで育ってくれたブログが今ではちょっとした自慢です。
もちろん、専業のプロブロガーから見たら、僕のブログなんてちっぽけかもしれません。
でも僕にとっては、間違いなく「自分で育てた成果」です。
ブログを書くことが、こんなに楽しいなんて
仕事から帰ってきて、疲れた体でブログを書く。
それでも、ブログを書く時間はすごく楽しくて、気づけば「もっと読まれたい」「もっと上手く書けるようになりたい」と思うようになりました。
その気持ちがきっかけで、文章術や心理学、SEOに関する本を読むようになりました。
すると不思議なことに、本を読めば読むほどブログが書きたくなり、ブログを書けばまた新しい知識を吸収したくなる。
30歳を過ぎた頃、こんなに本を読むようになるなんて、正直想像もしていませんでした。
ブログが人生観を変えてくれた
ブログを始める前の僕は、自分の考えを口に出すタイプではありませんでした。
まわりの人たちに歩幅を合わせて、みんなでゴールを目指すような生き方をしていたんです。
でも今は違います。
ブログを通して、自分の想いや体験を言葉にしていくうちに、少しずつ「自分自身の価値観」に気づけるようになりました。
たとえ他人とペースが違っても、自分の道を選んでいいんだと、ようやく信じられるようになりました。
ストレス解消にもなったブログという居場所
人間って、生きているだけで大なり小なりストレスがたまるものですよね。
僕も、うまくいかないことが続いて、気持ちのやり場がなかった時期がありました。
そんな時にブログを書くと、不思議と気持ちが落ち着いていきました。
文字にすることで、気持ちを整理できる。
声に出せなくても、言葉にすれば心が軽くなる。
気づけば、それが僕にとって最高のストレス解消になっていたんです。
もし今、心に溜まったモヤモヤをどこにも出せずにいる人がいたら、ぜひブログを始めてみてほしいです。
読まれなくても大丈夫。
まずは、自分のために書いてみてください。
最後にひとこと
気づけば僕は、かなり“意識高い系”のトラックドライバーになっていました(笑)。
いいのか悪いのかは分かりません。
でも今は、仕事もブログもどっちも大切な自分の居場所です。
これからも、飾らず、正直に、自分の言葉で綴っていきます。
どうぞこれからも、よろしくお願いします。
コメントを残す