高齢化

トラックドライバーの高齢化止まらんけど大丈夫??

大型トラックドライバーのトラ介です!

僕が今の運送会社で働き始めたのは10年以上前、そのころと今のドライバーの平均年齢はかなり上がっているなと感じています。

原因はもちろん若い子達が入社してこない。

これに尽きます。

自分の勤める運送会社以外に目を向けても、若い子なんてほとんど入社している様子はありません。

平均年齢は上がっていくばかり!!

この先10年は問題ないかと思いますが、20年、30年後の未来なんて想像がつきません。

トラ介

この先いったいどうなるんやーー!!

これから先の物流業界大丈夫??

大丈夫なわけないやろ!!!!

僕の働いてる環境でもこれからどうなっていくのか、先の見えない状態が続いています。

マジで若いドライバーが増えない!!

このままだと物流自体が成り立たなくなるのではないかと心配になるほどです。

運送会社のどこも人手不足、会社として人材を確保するということも大事ですが、長期的に働いてもらう上で若いドライバーを確保することも重要になっていきます。

若いドライバーを増やすために運送会社にできることとは?

免許取得の支援!!

これしかないでしょ!!

準中型免許、中型免許、大型免許、取りたい免許によってかかる費用は違いますが、自己負担ではためらうぐらいの金額です。

  • 準中型免許 7~10万円前後
  • 中型免許 12~20万前後
  • 大型免許 30~40万前後

金額は取得する教習所、手持ちの免許で大きく変わる可能性があるので参考までに!!

僕が大型免許を取得したときは、中型免許を持っていたので、およそ25万円かかりました!!

トラックに乗るためとはいえ、簡単に出せる金額ではないですよね。

トラックに乗りたいけど貯金もない、だからあきらめる。

トラ介

トラックに乗りたい、興味あるのにもったいなさすぎるやろーー!!!

でも、それを運送会社が負担してくれるとしたら

普通免許持ち

これならトラックドライバーになってみようかなー!!

と、思えますよね!!

若いドライバーを確保するためにはここまでしないといけないでしょ!!

免許取得を支援している運送会社もある

とはいえ、すでに免許取得を支援している運送会社はあります。

まぁ、支援はするが条件はあります、、、。

数年働かないと免許費用を払わなければならないとか。

当然と言えば当然か。

お金を出してすぐ辞められたんじゃ会社もたまったもんじゃないですよね!!

もし、支援してもらうのであれば、仕事内容、拘束時間、給料などを十分に把握し、自分にできるかどうかを判断しなければなりません。

仕事を続けなければとプレッシャーを感じることが負担になりそうな人、自信がない人は、自己負担で免許取得したほうがいいかもですね。

それでも高齢化は止められない?

今現在、トラックドライバーをしている人は若い世代より、高齢の人が多いです!

これから増えていくドライバーよりも、減っていく方が多いでしょう。

これで給料が多くもらえる職業になればもっと若い子が増えるとは思いますが、この不景気、それはかすかな望みでしかありません。

運送会社が免許取得支援することが当たり前になったとしても、物流業界の不安は解消することは難しいかと思います。

最後に一言

僕は大型ドライバーとして年収700万円を超えます。

頑張り次第ではもっと上を目指すことも可能です。

実際に1000万に近い額稼いでるドライバーもいます。

こういう金額が稼げるのは一部の運送会社でしかないとは思いますが、それにしても職業としてこんなにも人気がないのは悲しいですね。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
トラ介
現役のトラック運転手という立場から、この職業の働き方を考え、ブログにかいています。この道20年、無事故継続中のベテランドライバー!!トラックドライバー総合情報サイトブルルでブログを書いていた経験あり。