久々のブログ更新です!
みなさん、挨拶って知ってますか?
知らないわけないですよね(笑)
でも、運送業界って本当に変わった人が多くて、挨拶ができないっていう人もたくさんいるんですよ!
正直言って、同じトラックドライバーとして恥ずかしいです!!
世の中、挨拶できない人がこんなにも多いとは思いませんでした。
挨拶って、ただ「おはよう」「こんにちは」と言うだけの簡単なものじゃないですか?
なのに、それすらできないってどういうこと?と思うんですよ。
もちろん、挨拶が苦手な人もいることは理解します。
人それぞれ、得意なことや苦手なことがあるのは分かります。
僕だって、無理にでも苦手な人と会話しなきゃいけない状況になると、ちょっと嫌だなって思うこともあります。
けれど、だからといって相手に不快な思いをさせたり、基本的なマナーを守らなかったりしていいわけがありません。
挨拶ができないということ、確かに苦手な人もいるかもしれませんが、それを理由に挨拶をしないってのは絶対にダメだと思います。
挨拶って、社会人としての最低限のマナーですから。
僕も小さい頃から「挨拶はちゃんとしなさい」と教えられて育ちましたし、大人になってからも、その大切さはしっかり実感しています。
じゃあ、挨拶ができない、だから挨拶をしない、ってそれでいいのでしょうか?
できないからといって無視するような態度でいいのでしょうか?
いいわけないですよね!!
だからせめて会釈くらいはできるんじゃないかと僕は思います!
会釈だけでも、相手に対して自分の存在を認めているという姿勢が伝わるはずです。
例えば、道端で知り合いや友人に会ったら、自然に挨拶しますよね?
それが普通です。その感覚を、なぜ仕事でも適用しないのかが分からないんですよね。
世の中の大半の人が、挨拶は「当たり前」「常識」だと教えられてきたはずです。
それをできないということは、逆に何かしらの問題があるのではないかと感じてしまいます。
もし、挨拶ができないことが続けば、どうなるか。
それが繰り返されることで、周りの人間は不快に思うでしょう。
具体的に言うと、「こいつムカつくな、会いたくないな」とか、そう思われることになります。
これって、結構な問題ですよね。
特に一緒に働いている人たちに嫌われるって、どんなに仕事ができても良い結果を生むことはないと思います。
正直、あんな風に挨拶をしない人と関わるのが嫌になります。
「なんでこっちが不快な思いをしないといけないんだ?割り切らなきゃいけないのか?」って、やっぱり思ってしまうんですよ。
挨拶ができない奴って、どうせ人として何か欠けてるんだろうなと思ってしまいます。
自己中心的で、相手の気持ちを考えられない人間が多すぎる。
そんな人間に限って、自分の行動で他人が不愉快な思いをしていることに気づいてないんです。
そのまま何も改善せずに一生を終えるんでしょうね。
その連鎖が続いて、自分の子どもや孫にまで引き継がれるんですよ。そう思うと、本当に可哀想です。
挨拶以外でも、できないことを放置しておくのではなくて、少しでもできることを見つけて行動することが大切だと思います。
挨拶ひとつできないようでは、他の社会的なマナーや常識もおろそかになっているでしょう。
だから、まずは挨拶という最低限のことから見直してみてほしいんです。
最初はできなくても、少しずつやっていけばできるようになるんですから。
この業界、どうしてこんなに最低限のことすらできない人が多いんだろうと思います。
挨拶一つでもできる人間になれば、きっと職場の雰囲気も良くなるし、人間関係もスムーズになるはずです。
だからこそ、せめて会釈をする、挨拶をするという基本的なことを、もう一度見直してほしいなと思います。
これができるようになれば、きっと良いことがたくさん待っているはずです。
同じ会社の人間なのに会っただけで気分悪くなるわ!!