現場で働くトラックドライバー

【保存版】熱中症を防ぐ!塩タブレットの正しい飲み方とベストなタイミング

夏の現場、間違った飲み方してませんか?

夏本番、トラックドライバーにとって最も過酷な季節。

現場では「とりあえず塩タブレットなめとけ!」なんて声も聞こえてきますが……

その使い方、本当に合ってますか?

実は、塩タブレットの飲み方を間違えると逆効果になる可能性も。

汗と一緒に塩分を失うこの季節だからこそ、正しい知識が命を守ります。

この記事では、

  • 塩タブレットの正しい飲み方
  • 摂るタイミング
  • 間違った使い方のリスク

まで、現場目線でわかりやすくまとめました。

塩タブレットは「魔法のアイテム」じゃない!

塩タブレットは、熱中症対策のサポートアイテム

汗で失われる【塩分(ナトリウム)+糖分】を補うためのもので、水分補給と一緒に使ってこそ意味があります。

たとえば、こんなNG行動してませんか?

  • 水なしでなめるだけ
  • 1に何粒も連続で摂る
  • エナジードリンクで流し込む

これ、すべて逆に体調を崩すリスクがあります。

正しい飲み方①「水分と一緒に摂る」

塩タブレットをなめたあとに、必ずコップ1杯(100〜200ml)の水分補給をセットにしましょう。

おすすめは以下のような飲み方です:

摂取方法解説
タブレット1粒+水200ml一番基本的な補給方法
糖分・塩分入りのスポーツドリンク+タブレット作業がハードなときに有効
冷たい麦茶や経口補水液と一緒にカフェインなしで吸収率も良い

コーヒーやエナジードリンクは利尿作用があるため、水分補給としては不向きです。

正しい飲み方②「汗をかく前から摂る」

汗を大量にかいたあとに慌てて塩タブレットをなめても、すでに手遅れの場合があります。

ベストなタイミングは「汗をかく前」からの予防的摂取。

▼おすすめのタイミング例:

  • トラックに乗る直前(出発前)
  • 積み下ろし作業の前
  • 休憩時のタイミング(1〜2時間おき)

「喉が渇いたら飲む」ではなく、「喉が渇く前に摂る」がポイントです!

正しい飲み方③「1日の摂取目安を守る」

商品パッケージに記載されている摂取量の目安(3〜5粒/日)を超えないように注意!

塩分の摂りすぎは、

  • 胃の不快感
  • 血圧上昇
  • 吐き気

などを引き起こす場合があります。

摂りすぎ=安心ではなく、バランスが命。

水とセット、少量ずつこまめに、が鉄則です。

間違った飲み方とそのリスク

間違った飲み方リスク内容
タブレットだけをなめる口が乾き、かえって脱水に近づく
一気に大量摂取する胃に負担がかかり、吐き気・頭痛
水分を取らない熱中症リスクが下がらない
炭酸飲料で流し込む吸収効率が悪く、効果が出にくい

現場ドライバーのリアルな活用法

僕がやっている熱中症対策は以下のとおりです。

  • 出発前に1粒+水200ml
  • 積み下ろし後に1粒+麦茶
  • 休憩中は冷凍ペットボトル+タブレットで体温調整

長時間エアコンの効かない場所で作業する場合もあるので、タブレットは常備しています。

「忘れそうな人は休憩ごとにスマホのリマインダー」もおすすめですよ!

まとめ|熱中症対策は“先回り”が命を守る!

塩タブレットは便利だけど、正しい使い方をしないと意味がありません。

ポイントをおさらいすると

  • 水分とセットで摂取する
  • 汗をかく前から予防的に摂る
  • 摂取量は守る
  • 吸収を邪魔しない飲み物を選ぶ

これらを意識するだけで、熱中症にかかるリスクはグッと下がります

トラックドライバーも、現場作業の方も、「塩タブレット+正しい飲み方」で、この夏を無事に乗り越えましょう!

トラック運転手の夏の必須アイテム!冷感スパッツ+短パンで快適に働く方法
厳選!トラックドライバーの必需品・快適に過ごす為の便利アイテム




今の働き方、このままでいいのかな?

子供が生まれ、ブラック運送会社に勤め、貧乏だった僕の人生を変えたのは後輩のたった一言でした。

「うちの会社来ませんか?」

寝る暇もなく長距離を走り、給料は手取り16万。地獄のような日々を過ごしていました。 でも環境を変えたことで、今では手取り50万円前後。 家(新築)も車(500万)も買い、今では生活は安定しています。

もし今、不安や不満を感じているなら、行動しないと何も変わりません。 自分に合った環境は、探せばきっとあります。まずは選択肢を知ることから、始めてみてください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
トラ介現役トラック運転手/ドライバー歴20年以上のベテランです!
このブログでは、地場から長距離まで経験してきた僕が、リアルな現場の働き方・悩み・収入事情をぶっちゃけています。無事故20年継続中! かつては運送業界の闇も経験しましたが、今では家族を支える高収入ドライバーに。 以前は「トラックドライバー総合情報サイト・ブルル」でも執筆経験あり。 「これから運送業に入りたい」「今の働き方に不安がある」という人に向けて、現場のリアルを届けます!